渓の童子 |
||
2013管理釣り場釣行記 | ||
平成25年1月3日 KFR 新春管釣りバトル恒例の新春バトルである。 今年は道中の雪を予想していなかった。よって選んだ道は最短の山越えコース。 ところが・・・。 ![]() 10号線に別れを告げると、所々凍結している。 高度が上がると圧雪となり、下りは恐怖なのである。 ちなみに私の車は、HTタイヤと言われる四駆の舗装路用タイヤ、そして雪道の経験は僅かである。 ビビりと言われようと、滑らさない運転に徹するのだ。 ![]() 早掛け勝負を宣言して、やや重目のスプーンを結ぶ。 一投目からアタリ。お、高活性かい♪ 何度か掛けたが手元でのバラシが続き、20分後にやっとキャッチとなった。(両胸鰭無虹鱒) その後もバラシが多発。ショートバイトが多い。 ![]() 新入荷のビーズルアーを使って見る。 驚いた事にカラーによってお魚の反応がまったく違う。 フォール中にバイトする色、チェイスする色、無反応の色、バレまくる色、食う色。 ←そしてスレで掛る色。 しかし、見事な鰭ピン。 ![]() 午後の餌撒きタイムには、スプーンに戻して連発。 なぜか、ある軽量スプーンが特に反応がいい。
←画像は最後に釣ったお魚と今日も保護色の色物師K。 氏も色物ストックがよい仕事をしてくれたようで、私同様、初めてKFRを楽しめたのではないだろうか。 ![]() もう指先の感覚が無い。 マイナスだったか、寒いはずだ。 でも楽しかったからOKです。 今年は、今までになくアタリの多いココノエでした。 新入荷のルアーが効いていたのでしょうか。アレに頼るのは怖い気がするのだが・・・。 とか言って、ビーズ系ルアー自作中なり。次回が楽しみだ♪ |
||