![]() 2番の船着(ハナレ側)の釣り座のS君 |
今年を締めくくる釣り納め釣行なのだ♪ メンバーはSIMANO組中心に8人。皆さん、家庭は大丈夫ー? ベタ凪確実な予報に皆さん、もう釣った気でおられる。 結構、渋くなってるらしいよ。かなりの人出もある様だしね。 2時前に小浦港に着いた時にはガラガラだった駐車場が3時の出港前になるといっぱいになっていた。さぁて、どうなる事やら。 長伸丸は横島先端部に向かって走る。 最初に着けたのは横島2番。僕ら4人に上がってくれとの事。 いいの〜?こんないい所に上げて貰って。サンキュGO君、船長。 荷物を安全な場所に移動すると裏側でエギングを開始する。 さてさて、ここにもイカさんは居るのかなぁ。 小さめだが二投目には乗って来た。へへー、オカズ確保! 数投目にはへんなのが乗って来た、何これ?スルメイカかな? 明るくなって釣り開始。 簡単なポイントの説明をして「オイチャン&少年(の様な青年)」に裏向きに入ってもらう。デカイの来るからご用心! 業師S君は船着で、僕は3番向きで竿を出す。 この釣り座は左手のサラシが邪魔して釣り難いったらありゃしない。ドドドーッと来るとウキは翻弄され海面下の仕掛けに関係なく落ち着かない。ウキをサラシの外に置き、沈めまたは固定で対応する。 ゆっくりと3番方向に流れる潮でようやく一枚を物にする。 その流れが速くなると頻繁に3番の竿が曲がり始める、一方の僕は向こうに撒き餌してやってるようで気分が良くない。釣れんしネ。 S君は既に数枚釣っていた。 強くなってきた風を受ける裏側はどうだろうか? ちょっと心配したが、なんと少年が43,4cmを釣っていた。 今までの最高が30cm位だったらしい。 もう、米水津の虜ですな! 朝、パタパタと4枚釣ってオイチャンは掬い役に徹したそうです。 トリノスの平瀬に上礁したGO君も40cmを釣っている。 わしも頑張らんにゃマズイぞ! 干潮になったら釣り座が広く使える船着に入ろうと思ったが、どうにもここで釣り切らんまんまでは悔しいので同じ釣り座で続ける。 潮が緩くなり、サラシも弱くなると釣り易くなって来た。 3番方向の内側にゆっくりと流れるウキが1ヒロ程沈んだ所でスピードを増した。いいサイズのようで中々浮いてこない、足元のエグレに強引に突っ込むクロを瀬ずれ覚悟で引きずり出す。40弱かな? ハリスざらざらですわ。メーカーさん丈夫なラインをありがとうネ。 同じ潮で数枚追加した後、また流れが速くなり3番の撒き餌係に。 3番の鼻をかすめて伸びる潮目の角度が1番向きから沖向きに変わると、本流に向かう引かれ潮が動き出し、非常に釣り易い。 S君と交互に竿を曲げ、しばらく入れ食いを堪能した。 さすがに業師はよく釣るね、いったい何枚釣ったの?20枚位? その潮目も遠くなり喰いも落ちた所で納竿時間を迎えた。 船に乗り込むとGO君のグループの釣果を聞こうとするが、どうも顔色が宜しくない、だいいち顔をこちらに向けてくれない。 「聞いてくれルナ光線」が激しく放射されていた。で、どうだったの? 結局、優勝は少年で一足早いお年玉を手にしたのだった。 1番、3番は共に良く釣れてました。しかし、型がイマイチのように見えました。半島周りの喰いも落ちてきたようです。 完全に寒グレシーズンに入るのも近そうです。早目に行った方がいいかもですよ。 渡辺船長、みかんをありがとうございます。 今年もお世話になりました。 来年もよろしくお願いします。 |
![]() 名礁横島1番。低い方の釣り座です。 |
|
![]() 横島3番。半分から向こう沖向きが釣り座です。 白い方は平鱸狙いでルアーやってます。 |
|
![]() 横島4番。裏側の釣り座が見えています |
|
![]() 最大は40cmジャストでした。 他は30cmそこそこで計12枚でした。 |