磯の童子 |
||
2007 磯上物釣行記 | ||
平成19年12月15日
魚種なら負けませんよ〜15日に3番取ったけぇ。 ひと月前に受取ったGO君からのメールである。私もメンバーに入っているとの事。
一週間前に今回は9人になったとの連絡を貰ったのをこれ幸いと、「他の瀬に上ろうやぁ」とGO君を誘うと乗って来てくれた。 ![]() それなりに希望の瀬はあったのだが・・・。 乗礁したのは横島2番だった。 荷物置き場は風裏となり寒くはなかったが、焚き火大好きっ子の私は火をおこす。 汗をかきかき、オガライトすべてを割って積み上げた。 そして一時の休息、コーヒーを飲みながら『ふたご座流星群』の天体ショーを楽しむ。 ![]() おみやげ確保にエギングの開始である。 まずは裏(a)から。アタリなし 表(b)に移って、小型アオリを1杯取り。1杯はバラシ。 薄明るくなり始めてゆっくり上物の準備をして、裏で釣っていたGO君の隣に入れてもらう。 夜釣りでは良型アジが釣れたらしい。 釣りの前にポイント説明を少々。 横島の先端部に位置する1番〜4番は本流が通す絶好のクロ釣り場であるが、
我々が乗礁した2番だけは本流の影となり、他の瀬に比べれば少し落ちる釣り場である。
最も大きな瀬だが、ポイントが少なく収容人数も限られてと言う事もあり、当番瀬にはなっていない。
(a)二名、(b)二名、(c)一名がやっとでは無いだろうか。各ポイントとも周りには棚、沈み瀬が張り出していて立ち位置を考えないと大型には苦労させられるだろう。 船長のアドバイスは「上げ潮は裏で、下げ潮は表で」であった。 素直な私はその言葉に従ったのである。(表の上げ潮でいい思いした事あるんですけど・・・) で、釣り始めた途端にGO君にクロ40cm弱が釣れた。私が幸運を運んできたのか?
正確に言えば、上げ潮の引かれ潮であるが。 ![]() んで、わたしに来たのはイスズミかいっ! 潮や地形から浅棚と読んで、ウキはG2で二ヒロ+αの遊動としていた。遊動部分のαは刺し餌の状態を見ながら0〜2m位まで上下させている。 あっちフラフラ、こっちフラフラの潮なので動きを見ながら戦略を立てないと釣れたのか釣ったのか分からない釣りになってしまう。 で、私は刻々と位置を変える沖の潮目(又はヨレ)をポイントとして探っていた。 左前から吹く西風に邪魔されながら撒餌と仕掛けを合わす事に集中しているとようやく静かにウキが沈んでいった。 上って来たのは35cm強のクロであった。今がチャンス、ガンガン釣れだすのでは? と思ったが、ポツリポツリと3枚釣り、徐々に潮が緩んで餌が残り始めた。 その上、気にしていた神経痛まで出始めて痛てーのなんの、仕掛けチェンジの度に座り込むと立つのが面倒臭くなってしまう。 脚を引き摺りながら表に行ったが、沖向きの(b)は溝を越えなければならず、 この脚では無理と見て3番向きの(c)に釣り座を決めた。 3番の釣り人と会話が出来るほどの近距離である。
し、しまった。自分でハードルを上げてはマズイではないか。 撒餌を入れるといい感じの潮が左沖に向かっている。
でか〜いウスバである。 撒餌を打ってウスバを集め、その後を仕掛けが追う形でイケそうな気がしたが、 沖に行く潮はすぐに止まり、左の瀬に突っ掛け始めた。 ガン玉を追加して沈め気味に瀬の下に入れて行く、沈み方が早くなった様な気がして聞いてみると食っていた。 釣れちゃたよ。って感じ〜。 うんとこどっこいとタモ入れして上げると3番から大拍手。コラコラ、恥ずかしいではないか。 その後、手前に入る潮が強くなり逆に足元から出るサラシが強くなるといよいよ釣り辛くなり、 早めに沈める仕掛けにチェンジしていたが、サンノジ(ニザダイ)が食った所でこのポイントをあきらめた。 足元を攻めたところで、ウロウロしている巨大カンダイの餌食になるだけだろう。 ![]() 先程までGO君がやっていた沖向きの(b)ポイントは溝を飛ばなくても行ける位に潮が引き、うまい具合に先端部まで出られる。 写真は手前が2番の(b)ポイント、奥が1番である。(1番は下げ潮でボツボツ釣れていた) さっそく撒餌を入れると良くもなく悪くも無いが、仕掛けを入れて見るとサラシの動きしか無く、おもしろくない。 瀬際でカンダイの赤ちゃん(50cm)が釣れたが、それ以外はどんなに深く入れても刺し餌はなくならなかった。 しゅーりょー。 40cmオーバーを釣ってから撮ろうと思っていたら、こんな事になってしまいました。 今回釣った魚種。クロ、イスズミ、バリ、サンノジ、カンダイ、カワハギ、カサゴ、アオリイカ。
![]() 二番から見た三番全景です。手前の先端が沖向きの船着でこれから向うがポイントになります。
![]() 15日は水温18.5℃、少し安定すれば突然爆釣し始めるのではないかと見ています。次はやるぞ!! 使用渡船 米水津・小浦港 長伸丸(渡辺船長) 0972-35-6735 |
||