渓の童子 |
||
2014管理釣り場釣行記 | ||
平成26年10月11日 FLT タカミヤde自主トレ連休の後半には台風が来そうな気配である。 土曜日の海は時化だが、天気はいい様だ。
逝っとくか。 ![]() 出発する時に吹いていた強風は治まっていた。 まずは重めのスプーンを遠投して、底を取る。 バイトは全くない。 活性は低いのか? ![]() 底までのカウントは15〜20である。 あまりに反応がないので、一気にカウント5まで浅くするとヒット。 ちっちぇーなオイ。 バイトを求めて行くとどんどん浅くなった。 着水直後のシェイクでヒットする事が多い。 ![]()
あんなに晴れていたのに、急に霧が掛かった。 お魚には影響なく、相変わらずバイト多数である。 ただし半分は外れる。 フックを交換してみるが、判るほどの効果はない。 ![]() レギュラーサイズは25cm前後と小さい。 大きい奴をキープして、カルパッチョにしようと思ったがメニュー変更だ。 燻製にしたろ。
リリースしていたレギュラーサイズをキープに切り替える。 ![]() 日が高くなるに連れ、反応が悪くなる。 クランクやバイブにたま〜にバイトがあるが続かない。 そして10時にもなると全く釣れなくなった。 もう暑くてかなわん。 道具を片付けて、駐車場に戻って昼食を取った。 ![]() 午後からはエリア(1)に行こうと思ったが、入る隙がなくエリア(3)の奥の方へ戻った。 1時間半でバイト2回のみ。 エリア(1)に空きが出始めていた。移動じゃ。 管理小屋を過ぎた所で、一番手前の集団が帰って行ったので、迷わず確保。 2投で2ヒット、2バラシ。アタリがあるのがありがたい。 が、その後パッタリであった。 ![]() どこも竿が曲がらない。 軽量スプーンの派手系にショートバイトが続いていた。 どうも他魚の様な気がしていたが、掛けて見るまで判らない。 あ、やっぱりコイツか。 管釣りでカワムツですか? 大型魚の餌になっているのは間違いないが・・・、多過ぎない? ![]() 結局、釣れたのは午後のヒットルアー、型落ちクラピーとメーカー不明バイブレーションだけである。 ロストすると二度と手に入らないので、ビビッてメインで使えないのである。 午前中のある時間帯では、あまり管釣りでは使はないプラグが活躍した事は秘密にしておこう。 しゅーりょー。 ![]() 帰ってからのシゴに疲れたわ。 その後、連休の残りを費やし、台風通過中にも関わらず燻製作りに励む事になるのだった。 今回は朝の高活性に助けられて、釣れましたが引出しが少な過ぎて、活性が落ちると手も足も出ませんねえ。 まあ、他の方に似たような感じだったので、良しとしましょう。 しかし、10時以降は片手しか行ってないと思います。タカミヤへ行くならは朝一は外せません。 |
||