渓の童子 |
||
2014管理釣り場釣行記 | ||
平成26年11月08日 FA帝釈 管釣りバトル 第2戦?管釣りバトルが開催されるという。 海も気になるが、雪が来る前に行っておくべきだろう。 3時半にアラームをセットした。 ![]() 指定の釣り場までもう少し。 もう見ごろの紅葉の写真が撮れる時間である。 起床からここまで4時間が経過していた。 遠いぞ、オイッ。 ![]() 一日券を買った。 一日いたら、飽きるんではないか心配になる規模の池であった。 本日のバトル参加者はすでに到着している。 鳥取のあの方とあの方。 島根の色物使い師は欠席のようだ。 ![]() 奥の駐車場から見たメインポンドである。 他に3つの池があったが、ルアーで釣りが出来るのはここだけのようだ。 20人収容がやっとの気がする。 先着のお二人に様子を聞くと、開始直ぐには釣れていたが、今は厳しいとの事。 周りを見ても静かなもんだ。 ![]() スプーンで少し探って見るも、早朝というのにバイトすらなし。 今日はクランクパターンだろ。 クランク数種をローテして、バイトがチラホラ。 ファーストヒットは今期入手のクラピーだった。ウレピー。 ちなみにこのカラシカラーはその後、高切れで虹君に持って行かれてしまった。カナピー。 ![]() 10時、放流が行われた。 休憩中だった皆さんも集合してお祭り騒ぎ。 左隣のKY氏の快進撃が始まった。 掛け捲りで手が付けられない。 周囲の喧騒をよそに、私とKD氏は静かなもんだ。何故か釣れない。何故か釣れないとしか言えない。 乗り損ねたって事だろう。 ![]() 意外にここのお魚のコンディションはいいようだ。 オールリリースだからクタビレてしまいそうだが、なかなか元気で楽しませてくれる。 お魚の入れ替えを行っているのであろうか? ![]() 午後から、まったく釣れなくなった。 バイトすらなくなり、ただただローテを繰り返す。 集中力を切らした状態では、何も起こらない。
ダメな時ほど、気持ちが大事なのだ。
タイムアップ寸前、良型が食った。午後の不振がすべて吹っ飛び、帰路の活力を貰う。 しゅーりょー。KY氏の圧勝だったかな? 一日券が3,900円。ん〜〜〜〜、高いような気がする。 そしてオールリリース、食料調達も出来ないのか〜。 帝釈のローカルルールは他で見ないものが結構あります。
行かれる方は気をつけて下さいませ。 |
||