渓の童子 |
||
2017管理釣り場釣行記 | ||
平成30年11月10日 KFR 本年初管釣りでまったり久々に釣りに行く時間が作れそうだ。 天気予報では大した波ではないのに海は大時化のパターンの予感。ならば管釣りにしとくか。
![]() 明るくなってから出発した。 東九州自動車道が繋がったので九重ICまでストレートに行けるのはありがたい。 到着は9時過ぎだった。 駐車場は珍しくガラガラ。どした? 半日券(4時間)を買って入場。 釣り人は片手ほど。釣れてないんか? ![]()
スプーンで超浅棚から。 あら、一投目から釣れた。 ハッキリしたアタリが一投毎にある。 ![]()
方向を変え、深さを変えても釣れ続ける。 スプーンは一種のみ。15匹くらい釣っただろうか。 俺、上手くなったのか? ・・・。 勘違いだった。 ![]()
サッパリ釣れなくなった。 そこら中に見えているお魚らしい影は置物なのか?ってほど反応しない。 それ、私の前だけみたい。 皆さんぽつぽつ釣られてるし。 ![]()
余裕の時間に終了。 昼食は帰り道に適当な店入るか、なければコンビニでと思っていたら、県道に出る交差点が片側交互通行で右に出るには待ち時間があり左にはすぐに出られる。 そうだ左に行けばヤマメの料理屋さんがあったじゃないか。 ![]()
好物のだんご汁があった。 ほうとうに似た料理で寒い時期には最高である。大分に行ったら食べてみて下さい。 ヤマメ料理とのセットメニューだったので、骨まで食える南蛮漬けをチョイス。こりゃ美味い! KFRは前日が休みという事もあって朝はかなり活性が高かく、これまでにないほどアタリが多かったのですが、時間の経過と共に釣れなくなりました。 日が高い時間はいつもの様にどつぼにはまってしまいました。(この表現は死後に近いか?) しかし、ここの釣りは広大なダム湖ポンドの釣りの参考にはなってない気がするな。デカイのがいる所に行きたい。 |
||