2017 渓流釣行記 | ||
平成29年5月5日 高津川流域 GW源流釣行某K氏より5/5にガイドしろとの要請があった。 若干の貢物を携えて待ち合わせの某大物Pへ向かったのだった。 ![]()
GWはここで待ち合わせる事が多いが釣れたためしがなかった。 型は小さいがGW初めてのお魚である。 スプーンのフックをエラで飲み込み流血、トンビの子育てには役立っただろう。 ※画像は逝った目を入れないアングルで・・・。 ![]()
私が好きな峪へ向かう。 某K氏は五つ葉のクローバーが有ったと喜んでいる。 私の足元には四葉のクローバーが。さて、どちらが幸運なのか。 ![]()
某K氏が最初のゴギを釣った後、しばらく経ってやっと私にも釣れてホッとする。 この峪のゴギはコンディションがいい奴が多い。栄養豊富なのだろう。 しかし、反応があるのは大きいポイントだけなのは何故だろう。 ![]()
大きいポイントでは複数出る。 誰が大きいのを釣るかは運次第。 と、しておこう。 ![]()
前に出たり、後に付いたり。 適当に順番を入れ替わりながら上へ上へ。 ![]()
これぞゴギといった虫喰い模様。 この峪のゴギはクッキリと出てる個体が多い。 ![]()
NEWランディングネットのサンド材の縞模様が狙い通りはっきり見える。
手は某K氏。 ゴギ? 知らぬ。 ![]()
いや。
デカかった。 お魚の扱いが違う。
次は六つ葉を探してみるか。 ![]()
山を降り、食事後は本流へ。
反応は薄かった。 てか、もう足が動かないんですけど。 峪一本だけでしたがコンディションのいいお魚遊んでくれました。 某K氏はこの水系のレコードじゃないでしょうか。 さて、次回はどこに入ろうか。 ![]()
ところで、この花はなんでしょう。 調べ方が下手で見付かりません。 |
||