磯の童子 |
||
2009 磯底物釣行記 | ||
平成21年7月11日
No.3 地元蓋井島でソコモノプロフィールではホームグラウンド的扱いになっているが、最近は行く回数がめっきり減ってしまった。 って事で、本年初の蓋井島である。 ここでは初期比較的大型が出て、しばらくは小型が多くなり秋にまた大型が釣れだす傾向にある。今は小型に替わる時期といえる。
わたくし的には、40cm以上が釣れれば満足、50cm以上であれば大満足なのである。 ![]() 薄っすらとモヤが掛かっている。 朝の3時便は出ていない。 小雨模様の中の出港である。 ![]() 北東部のこの磯に下りた。 初めての瀬なので、広範囲に仕掛けを入れてみる。 左側が深い。しかし、アタリがあったのは浅めの写真の沖であった。 一度っきりのアタリである。瀬替わりじゃ。 ![]() 幸運にも威瀬が空いていた。 隣の黒潮丸のお客さんは、コンスタントに足裏から30cmのクロを上げている。上物はかなり良い状況のようだ。 こちらも潮が動き始めると共にアタリが増えていた。超小型が群れているようだ。 ![]() やっとハリ掛かりしたのはこのサイズ。 七本縞も鮮やかな。 サンバソウ? バリバリ餌を取って行く。 ナロメッ! ![]() 餌が不足しそうなので現地調達。 昼間ではカニを捕まえるのは難しい。 逃げないジンガサを頂く。 ![]() それでも餌がマズメ時まで持ちそうもないのでウロウロ。頂上まで登ってポイントの撮影でも。 私の釣座である。 ん〜ん、良い潮が来とる。 ![]() 一人は底物のお客さんであったが、上物竿に持ち替えていた。 手前は『ワレ』と呼ぶポイント。10数枚は釣っていただろう。 ![]() こちらの黒潮丸のお客さんが休憩にやって来た。 良く釣っているので、聞いてみると最近では珍しいほど活性が高いそうだ、付け餌はパン粉か団子でなければ難しいとの事。 「クーラーに入り切れなかったら私が貰いましょう」などと軽口を叩いていたら、本当にくれた。 すみません。ありがとうございます。 その後、時間まで頑張ったが、小物のアタリはあるものの、フックを咥えるお魚はいなかった。しゅーりょー お魚はいる。 ![]() で、翌日行ったGO君。
次はちゃんとしっぽまで入れてね。 |
||