磯の童子 |
||
2007 磯上物釣行記 | ||
平成19年1月20日
NO3.凪は良いねぇ。でも、、、クロはいますかーーー?数日前に大分釣行のお誘いがあった。
さーて、どこいこっかなー。 先週の蓋井島はクロの気配がなかった。
電話を入れると結構な人数が乗船するらしい。2便出しましょうよ、とお願いして返事を待った。
萩までは早朝なら1時間40分。高速を使ったらどのくらい短縮できるのか知りたかったので、乗ってみた。
![]() のんちゃん丸は先ず肥島のハナレへ。 次に「童子さん、そこのマニアックな所、行く?」
←マニアック瀬から見たハナレ。
さて、ここは?
瀬替わりぢゃ! ![]() 大島『大根津』はフグだらけ。 1本以上入れればどこでも食ってくる。 きびしー。ボーズが頭をよぎる。 わずかに左流れが右流れに変わろうとしていた。 沖目に投げたウキが中途半端に沈んでいる。 で、手の平サイズ。竿二本。
![]() 0号ウキにパイロットとジンタン6号。 ウキ止め糸は付けているが、シモリ玉は付けいていない。抵抗の少ない仕掛けである。 ←それでも皮一枚。
完全に右流れになるとまたフグだらけになった。 そこで『のんちゃん丸』登場。
![]() 替わったのはここ。 岩の形状から名がつけられた筈だが、近付き過ぎてナンノコッチャ。『象の鼻』だそうだ。 時刻はもう12時過ぎ、納竿は3時。アセル。 右流れの『軽い(?)潮』。
鼻先の小サラシの浅棚でコッパ二枚。 最後の一投。
![]() 恥ずかしながら(嫁がうるさいので)今回のクロは全てキープさせてもらった。 バッカンのサイズは40cm。 さて、わしの言う『足裏サイズ』って、何センチなんだろう。 時間があったので正確に測ってみた。 あれ〜?最大が31cm、次が29cm。 目の検査が必要のようだ。しゅーりょー! ![]() 今回は生かしバッカンを使ってみた。 ずいぶん前に買っていたのだが、中に入る撒き餌バッカンを買ってやっとデビューの日を迎えた。 荷物三つで済むので、ら〜くらく。 お魚もピチピチ。 『ブクブク』がどの位持つのかな。 気温が上がるまでは、これで行こっ! まだまだ、萩沖のクロはイケそうですよ。潮が替わればまた上昇と見ました。 ホームページ |
||