磯の童子 |
||
2009 磯底物釣行記 | ||
平成21年9月12日
No.7 蓋井島で底物 荒天童子参上予報は最悪だったが、波1m→2mが頼みの綱である。 朝便ならお昼くらいまで無事で済むんじゃないの?
ちゅことで、ケッコー! 朝3時の春日丸に乗ったのは8人位か、底物は私ひとりである。 で、いつもの最北の瀬。 ![]() 夜明け前、風が強くなり一転時化模様。
マズメ時、ジグを投げていると雨がポツリポツリ。 キャスト後のフォール中、空を見上げているとロッドを引っ張られ、無意識にアワセをくれるとあえなくラインブレイク。 4mのリーダーがあるのにPEから切れるとは、どゆこと? 底物竿に持ち替えるが、風で穂先を安定出来ずにアタリがある様な無い様な訳分からない状態がもどかしい。
もう無理、見回りが来たら替わろう。 左側にいたルアーマンも裏向きで竿を振り始めた。 しばらくすると、沖合い30mに大きなゴミが流れて来た、ひとーつ、ふたーつ、みー・・・。
裏側のルアーマンに声を掛ける。「荷物が流されよるよー!!」 見回りまで待たず、船を呼んで荷を追っかける。 クーラー二つは回収。まあ、流れたのが人で無くて良かったとしましょうよ。 ![]() で、私は荷に追いついた付近の瀬に乗礁。 背の高い瀬でポイントは大きく分けて二ヶ所、 アタリを探して二ヶ所のポイントを行ったり来たり、 いったん頂上まで上がらないと行き来出来ないので、竿と付け餌をもってウロウロは疲れる。 その甲斐あって、チビだがイシガキゲット。 今日はコレで十分満足である。 しゅーりょー。 と、久しぶりの荒天釣行でした。 おニューのレインウェアを出し惜しみして、古ーいゴアで行ったのが大間違い。
アレはもうただの古着でした。
濡れてなかったのがバンダナの頭のてっぺんだけとはコレ如何に?
|
||